「ヨガ=女性のもの」というイメージを超えて。男性専用RYT200、今ここに開講。

男性限定のRYT200ヨガ指導者養成講座が土日開催で開講中!ヨガ男子の新たな挑戦

浜松で開催中の男性限定RYT200ヨガ指導者養成講座の様子

「ヨガって女性のものじゃないの?」――そう感じていた男性にこそ知ってほしい、2025年度の新たな流れが始まっています。

2025年4月19日より、初の男性限定RYT200ヨガ指導者養成講座が浜松Trinityで開講中です。
しかも土日開催なので、平日は仕事で忙しい方にもぴったり。
「学びたいけど時間がない」という方にこそおすすめのプログラムです。

参加者には整体師・鍼灸師・パーソナルトレーナーなど、身体のプロフェッショナルが多数。
心と身体の本質を深く学びたい男性たちによる、実践的で濃密な時間がここにあります。


男性限定RYT200講座が偶然生まれた理由とその価値

男性限定RYT200養成講座のグループ写真

実はこの講座、最初から「男性限定」で企画されたわけではありません。
スケジュールの偶然が重なり、申し込みが全員男性となったことで自然に誕生した特別クラスです。

この偶然が、「女性ばかりの空間に入りづらい」と感じていた男性たちの背中を押すきっかけに。
「ヨガは女性のためのもの」という固定観念を越え、新しい価値がここから生まれています。


ヨガの本質を見直す:そもそもヨガとは?

RYT200ヨガ講座で瞑想を行う男性参加者

そもそもヨガとは、ポーズや柔軟性を競うものではなく、自分の内側に意識を向ける内観の練習です。
呼吸とともに「今、ここ」に戻る時間――それがヨガの本質。

社会の中でプレッシャーを抱えやすい現代男性にとって、
この“内側と向き合う時間”は、想像以上に大きな変化をもたらします。


ヨガ男子が増えている背景

ヨガポーズを練習する男性たちの様子

最近では「ヨガ男子」という言葉も耳にするようになりました。
男性が自分自身の心身を整えるためにヨガを選ぶケースが増えています。

筋力や外見だけを追うトレーニングと違い、
ヨガは“心を静める時間”を与えてくれる――その深さに多くの男性が惹かれています。


本場インドでは男性指導者が主流

インドのヨガ伝統を学ぶ男性指導者の雰囲気を再現した写真

実は本場インドでは、男性指導者が多数を占めています。
ヨガはもともと修行の一環として男性が実践してきた歴史があるのです。

つまり、ヨガに性別の垣根は本来存在しません。
「男性がヨガをするのは不自然」という考え方こそ、時代遅れなのかもしれません。


専門職からの参加が増えている理由

解剖学を学ぶ男性RYT200講座参加者たち

今回の講座では、整体師・鍼灸師・パーソナルトレーナーなど、身体の専門家が多く参加しています。
彼らはすでに知識や技術を持ちながらも、ヨガの「心と身体のつながり」に強い関心を寄せています。

「施術の幅が広がる」「自分自身の安定感が増す」といった声も。
プロだからこそ感じる、ヨガの奥深さがあります。


男性こそヨガで人生が整う

ヨガで集中する男性受講生の様子

ストレス・疲労・不安――現代社会を生きる男性も多くのプレッシャーを抱えています。
そんな今だからこそ、ヨガで“自分を整える時間”が必要です。

この男性限定RYT200講座では、「指導者になるため」だけでなく、
自分の心と身体を再調整する学びとして参加する方も多いのが特徴です。

誰かに教えるためのヨガではなく、
「自分のために学ぶヨガ」。――これこそが、今の時代に必要な在り方です。



全米ヨガアライアンス認定200時間 RYT200 Trinity ヨガスタジオ

アロマセラピーサロン Trinity(トリニティ)

Follow me!
Facebook・Instagramで最新情報を発信中


Trinity Facebookページ


Trinity Instagram

関連記事

  1. 神聖なエネルギーで満ちる「3つのパワースポット」に行ってみよ…

  2. ヨガ を職業へ(卒業生の進路 その1)

  3. RYT200指導者養成講座の受講者の感想 その3

  4. コミュニティクラスを開催しました!!

  5. 「アーサナは快適で安定したもの」

  6. 2019年度 TTC 募集締め切り間近!

最近の記事

おすすめの記事